「9月に服を洗う人」は、来年得をする

―“黄ばみ・カビ・ニオイ”を防ぐ、お洋服の賢い仕舞い方とは?―

こんにちは
栃木県内の宇都宮市・栃木市・佐野市・さくら市・真岡市にて展開中。スーパーに併設された店舗も多く、お買い物のついでに気軽に立ち寄れあなたの街のクリーニング店クリーニングラヴァーレです。

9月。まだまだ暑い日が続きます。
「衣替えにはまだ早い」と思っている方も多いでしょう。
でも実は――
この“夏の終わり”と“秋の入り口”が重なる今こそ、お洋服のお手入れにベストな時期なのです。

とくに、「もう着ない夏服」や「これから使う秋物」、そして「家の中にあるインテリア類」。
これらをどうケアしておくかで、次の季節の快適さがまったく変わってきます。

今回は、クリーニング店として多くのお洋服を見てきた立場から、「9月にやっておくべきお手入れと収納準備」について、事例と理由をまじえてお話ししていきます。

ロゴ しまう前に洗わないと「落ちない汚れ」になる

夏物を洗わずにしまった結果、次の年に後悔する。
――これは本当によくある話です。

たとえば、こういった経験はないでしょうか?

  • 去年のTシャツを出したら、襟が黄ばんでいた
  • 保管していたブラウスがカビ臭い
  • シーズンオフの布団にシミが浮いていた

これらの原因はほとんどの場合、「仕舞う前の汚れ残り」。
とくに夏服は、目に見えない汗・皮脂・日焼け止め成分・柔軟剤の膜が生地に残り、それが酸化・雑菌の温床となって、黄ばみや臭いを引き起こします。

しかも厄介なのが、それが時間をかけて変化していくこと。
気づいた時には、家庭の洗濯では落ちなくなっていることも多いのです。

ロゴ 9月の洗いどきには“3つの理由”がある

では、なぜ今このタイミングでクリーニングをおすすめするのか?
そこには、次のような3つの明確な理由があります。
◉理由① 汗や皮脂が想像以上に衣類に残っている
夏の終わり、Tシャツやポロシャツなどを触ってみてください。
洗ってあるはずなのに、なんとなくゴワつきや臭いが残っていませんか?
1日で人がかく汗の量はおよそ1リットル以上。
そのうち衣類に吸収される汗の成分は、500ml以上にも及びます。
とくに皮脂やアンモニア成分は酸化しやすく、放っておくと黄ばみやカビ臭さの元に。
◉理由② 気温・湿度が“安定”してくるタイミング
9月は、収納に向けて環境が整いはじめる時期。
梅雨のような高湿度でもなく、真夏のような高温でもない。
収納スペースを風通しよく整えたり、防虫剤を入れたりする作業にも最適です。
つまり、「しまう準備」と「仕舞い洗い」をセットでできる季節ということ。
◉理由③ 秋冬シーズン前の“余裕あるうち”にできる
秋が深まると、今度は冬物衣類の出番がやってきます。
そうなる前に夏物をきちんと片づけておけば、クローゼットもすっきり。
収納の入れ替えがスムーズに進みます。

ロゴ プロのケアと家庭洗濯の違いとは?

「家庭で洗ったから大丈夫」
そう思いたくなる気持ちはわかります。

でも、仕舞い洗いに限っていえば、プロのクリーニングには明確なメリットがあります。

比較項目家庭洗濯プロのクリーニング
洗浄力汗・皮脂は一部残る可能性温水・酵素処理などで根本から除去
仕上がりシワや型崩れのリスクありアイテム別に最適仕上げで風合い保持
加工対応加工剤の知識・種類が限られる抗菌・防臭・防虫など目的別の加工対応
保管対策通気性・収納準備が甘くなる長期保管を前提とした折りたたみ&包装

とくに、仕舞い洗いでは「長くきれいなままで保てるか」がポイント。
プロの手を借りることで、その差は確実に広がります。。

ロゴ 今出しておくべきアイテムたち

具体的には、次のようなアイテムが「しまう前にクリーニングしておきたいもの」です。

▶️Tシャツ・ポロシャツ・薄手のシャツ・ブラウス

白や淡い色のものほど黄ばみが目立ちやすく、酸化が進むと除去が困難に。
さらに、汗染みは1年越しで黒ずみに変化することもあります。

▶️ワンピース・セットアップ・カジュアルジャケット

素材によっては変色・伸縮・テカリが起きやすいため、保管前のケアが必須です。
特にリネンやテンセルなどの夏素材は要注意。

▶️カーディガン・羽織りもの・七分袖シャツ

9月に活躍する「調整服」こそ汚れが溜まりやすいもの。
着脱回数が多い分、襟・背中・袖に皮脂や摩擦汚れが蓄積しています。

▶️布団・毛布・カーテンなどのインテリア用品

“肌には直接触れない”という理由で後回しにされがちですが、
実は一番汚れが溜まっているのがレースカーテンや布団カバー類
布団や毛布は、温かくなる前のこの時期に洗っておくことで、カビ臭・雑菌対策になります。

▶️靴・スニーカー・バッグ・帽子などのファッション小物

「洗えない」と思い込んでいませんか?
実は、今では多くのクリーニング店が対応しており、
汗ジミ・黒ずみ・カビ・臭い・型崩れ対策を同時に行うことができます。

ロゴ しまう前のチェックリスト

最後に、仕舞い洗いと収納を行う際に役立つチェック項目をまとめておきます。

汚れはきちんと落ちていますか?
(汗・皮脂・シミ・臭い・黒ずみ)
素材にあった洗い方をしましたか?
(縮み・型崩れのリスクはないか)
しっかり乾かしていますか?
(湿気残りはカビの原因)
保管スペースは整っていますか?
(通気性・湿度・直射日光を避けて)
防虫剤・除湿剤などを入れましたか?
(香り・種類の混合に注意)

ロゴ 「服を大切にしまう」ことが、自分を大切にすることになる

重陽の服って、ただの道具じゃありません。

  • 暑い日も涼しい顔をさせてくれたTシャツ
  • 出かけるたびに気分を上げてくれたワンピース
  • 毎朝“よし、今日も頑張ろう”と思わせてくれたブラウス

たくさんの時間を一緒に過ごした“相棒たち”です。

そんなお洋服たちに、来年も気持ちよく登場してもらうために。
「しまう前のひと手間」が、未来の自分を助けてくれるはずです。

9月は、ちょっとだけ“先の自分”のために動ける、絶好のタイミング。
服を整えることは、暮らしを整えることにつながります。

今年は、「ただしまう」ではなく、
**「整えてしまう」**という新しい習慣、はじめてみませんか?

ロゴ クリーニングラヴァーレとは

1987年創業、栃木県宇都宮市を中心に、栃木市、佐野市、さくら市、真岡市でサービスを提供しています。私たちのクリーニング店は、スーパー内の店舗や併設店で、地域のお客様に愛され続けてきました。シミ抜きやお洋服のお直しを得意とし、ビジネスウェアやジャケット、コートなどのオシャレ着はもちろん、くつやバッグ、布団、毛布、ジュータン、着物など、特殊なクリーニングにも対応しています。自社で一貫して取り扱っているため、安心してお任せいただけます。地域密着型のクリーニング店で、丁寧な仕上がりと迅速な対応をお約束します。

ロゴ この季節のお勧め

ロゴ 店舗一覧

ロゴ 宇都宮市
テクノ清原店
所在地 :〒321-3222
     栃木県宇都宮市野高谷町564-1
電話番号:080-7521-7692
営業時間:9時00分~19時00分
地 図 :Gmap
ヨークベニマル鶴田店
所在地 :〒320-0851
     栃木県宇都宮市鶴田町1421-3
      ヨークベニマル鶴田店併設
電話番号:080-7230-2363
営業時間:10時00分~20時00分
地 図 :Gmap
アピタ宇都宮店
所在地 :〒321-0101
     栃木県宇都宮市江曽島本町22-7
      アピタ宇都宮店内
電話番号:
営業時間:10時00分~20時00分
地 図 :Gmap
ロゴ 栃木市
ヤオハン大平店
所在地 :〒329-4421
     栃木県栃木市大平町西野田152
      ヤオハンNEW大平店併設
電話番号:080-7263-5868
営業時間:10時00分~19時00分
定休日 :水曜日
地 図 :Gmap
ヨークベニマル祝町店
所在地 :〒328-0052
     栃木県栃木市祝町6-28
      ヨークベニマル祝町店併設
電話番号:080-7473-6476
営業時間:10時00分~20時00分
地 図 :Gmap
ロゴ 佐野市
佐野堀米店
所在地 :〒327-0843
     栃木県佐野市堀米町1607-1
電話番号:080-7555-6318
営業時間:9時00分~19時00分
地 図 :Gmap
高萩店
所在地 :〒327-0821
     栃木県佐野市高萩町1056-404
      パルティール・サノ
電話番号:080-7629-0235
営業時間:8時00分~19時00分
地 図 :Gmap
ヨークベニマル伊勢山店
所在地 :〒327-0817
     栃木県佐野市伊勢山町1899
      ヨークベニマル伊勢山店併設
電話番号:080-7166-4691
営業時間:9時00分~20時00分
地 図 :Gmap
ロゴ さくら市
とりせん氏家店
所在地 :〒329-1312
     栃木県さくら市桜野1160
      とりせん氏家店併設
電話番号:080-7487-2997
営業時間:10時00分~19時00分
定休日 :水曜日
地 図 :Gmap
ロゴ 真岡市
とりせん東光寺店
所在地 :〒321-4309
     栃木県真岡市東光寺3-15-2
      とりせん東光店併設
電話番号:080-7561-4932
営業時間:9時00分~19時00分
定休日 :水曜日
地 図 :Gmap